赤城神社とアコメヤ AKOMEYA TOKYO in la kagū(神楽坂・飯田橋)

鬼太郎と目玉のおやじのお守り東京日和

東京には神社が数ありますが、神楽坂にある赤城神社とは数年の御縁を持ち続けています。

テレビドラマや映画のヒット祈願祭が斎行されたりしているみたいです。

絵馬を飾るところにいろんなドラマや映画のヒット祈願が掲げられています。

その場面に出くわしたことはありませんが。。。

きっかけは近くのカフェに行った帰りにたまたま寄ったことからでした。

当時自分の力ではどうにもできない叶えたい事があり、偶然寄った赤城神社で参拝したところ、無事成就することができたことからずっと機会を作っては参拝しに行っています。

赤城神社

毎度参拝する度に思うのが ”お洒落すぎる”。

近代的というか。。。私が古風すぎるのかな。

しかも社務所の隣には「あかぎカフェ」があります。

神社の境内にカフェ?甘味処じゃなくて?。。。衝撃的でした。

きっとこんな風にして、価値観って変わっていくのかな、なんて思ったりします。

あかぎカフェ

あかぎカフェではランチもあります。

パスタ中心の日替わりランチが2種類にその他ありました。

私は白米が大好きであまり麵系を好まないため、食事としてよりもカフェとしての利用のほうが私にはいい感じかな。

それでも一度ランチで利用しました。

期待値があまり高くなかったのもあったのですが(ごめんなさい💦)意外においしくいただきました!

これで白米のあるランチがあれば最高なんだけどなぁ~

一面窓ガラスになっているので、お洒落な神社を静かにゆっくりと眺めることができます。

 

赤城神社でおもしろいのがこのお守り!

鬼太郎と目玉のおやじのお守り

赤城神社には「ゲゲゲの鬼太郎」と「目玉のおやじ」のお守りが販売されています。

原作者の水木しげるが初アニメ化に際し赤城神社に祈祷を捧げたことがきっかけで、限定お守りが生まれたそう。

開運にご利益があるというので、ぜひ手に取ってみてください。

引用:赤城神社HPより

いろいろと祭事が行われていますが、茅の輪について。

赤城神社では6月と12月に茅の輪が設置されます。

これは6月の茅の輪。

赤城神社 茅の輪

期間限定で一般人もくぐることができます。

くぐり方の説明が記載されていて、それを参考にくぐりました。

くぐったらまず左方向に進み、8の字を描くようにまわり2周くぐります。

 

赤城神社では、6月と12月の晦日に、半年間の罪・穢れを祓い清める「大祓」(おおはらい)が行われています。

特に6月の大祓は「夏越大祓」(なつごしのおおはらい)とも言われ、暑い夏を無事に乗り切れるよう無病息災を祈り、茅の輪をくぐる神事が行われています

引用:神楽坂deかぐらむらより

私自身は無宗教ですが、自分のごちゃっとなっている思考を第三者との間ですこし緩ませる時間をこの独特の空間で持つのがすごく好きです。

それが私にはたまたま赤城神社だったんです。

 

赤城神社のすぐ近くにAKOMEYA食堂があります。

AKOMEYA

「衣食住+知」のライフスタイルストア「ラカグ(la kagu)」の跡地に、食品・雑貨を展開するライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」の旗艦店ができました。

このAKOMEYA TOKYO in la kagūのお洒落な建物や赤城神社は東京オリンピックの新国立競技場を設計した建築家・隈研吾氏が手がけているそうです。

ホント、赤城神社もAKOMEYAもお洒落!

赤城神社は「日本で一番オシャレな神社」と言われているそうです。納得。

AKOMEYA

AKOMEYA

テラス席もあります。

訪れた日は天気が良かったのでテラス席で仕事している方もいました。

AKOMEYAの前は京都の厚焼き卵サンドイッチが有名な店舗が入っていました。

結構なボリュームでしたが、ペロリと食べちゃった(*^_^*)

 

注文したのは牡蠣フライ。

AKOMEYA

割り箸のクオリティがね、高い。

ちょっとしたことなんだけど、食べる前からテンションがあがりますね。

AKOMEYA

私のあまり好みそうじゃない見た目だった副菜の白菜が梅味でさっぱりしていてメッチャおいしかった~。

AKOMEYA

茶碗蒸しかと思ったら、豆腐。冷たいからか少し固め。

かなり薄味なので先に食べることをオススメします。

AKOMEYA

屋久島紅茶とアコメ焼き。

アコメ焼きはパイ生地に中身は小豆あん。

AKOMEYA

ここはセルフサービスなので呼ばれたら取りにいきます。

お水も自分で。

AKOMETA

AKOMEYAのご飯は釜で炊いていて、ご飯とお味噌汁はおかわり自由!

AKOMEYA

《おまけ》

これはもう2020年末に閉店してしまったAKOMEYA TOKYO 銀座本店でのランチ。

AKOMEYA 銀座本店

このときに白米の食べ比べをしてみました。

もっちりと記載されているのがコシヒカリ、あっさりはササニシキ。

私の勝手な予想に反し、ササニシキが断然おいしかった!

絶対的な生産量が減ってきてしまっているササニシキ。

あっさりしててどんどん食べられる!

おかわりしたかったのに、できないって(泣)

コシヒカリはもちもちしているのが反対に煩わしく感じるほど、ササニシキがおいしかった。

我が家でも基本はササニシキです。

というのも息子のアレルギーがきっかけでササニシキ。

ここでは触れませんがナチュラルハーモニー自然栽培野菜・お米と天然菌による醗酵食品「ナチュラル・ハーモニー」の理念がすごくて、よりササニシキを意識しているのもあります。

再度ササニシキの素晴らしさを実感した日でもありました。

白米、最高!

白米、最高!!

何度書いても書き足りないくらい、白米最高~!!!

食後はAKOMEYAのショップを徘徊。

スーパーではみることのない調味料や、クオリティの高い雑貨などがいっぱいあります。

こういう米びつ、ほしいです。

AKOMEYA 米びつ

AKOMEYA 米びつ

それなりな価格のものもあるので、いつかここで大人買いしてみたいな~。


タイトルとURLをコピーしました