数年前、小学生の息子から母の日のプレゼントで寄せ植えをもらいました。
全く期待していなかっただけに、また、小学生でも金額のするものだったので本当に嬉しかったです。
ただ。。。
植物は好きなのですが、ことごとく枯らしていくので、私には”育てる”ことの能力が欠けていると思っていたので、うれしい反面、また枯らすかも…という不安もありました。
それから数年、数種類の花たちは迎え来る季節からの過酷な淘汰により、最終的には1種類だけが生き残っています。
昨年、コロナによる自粛生活からなぜか植物に目が行きはじめ、今では仲間が少しずつ増え続けています!
欠如していた育てる能力は、なんとなく人並みになってきていました(笑)
あまりにもシロウトなので、一年間のどのタイミングでどんな花が登場するのか全くわかりません。

もちろん知識もないので、ネットで(浅く)調べる程度。
植物を植え始めてもうそろそろ1年が経とうとし、やっと去年に見知った花や買って植えたけれど枯れてしまった花(わりとあります💦)が店頭に出ています。
そこで一つのお店に絞り、一年間を通してどんな花が店頭にでるのかを毎月初(+中旬)で定点観察をしていこうと思いました。
今年のお正月はお休みのお店が多く、正月明け初日に行ってみるとガランとしていたので、再度中旬に行ってみたらいつも通りな感じでお花が並べられていました!
1月に売られている花
バラ
マーガレット / こでまり / サントリーキララ
ハツユキカズラ / クッションブッシュ / カルーナ / コニファー
ジュリアン / リンドウ
ジュリアンの花の形状はいろいろあります。
薔薇状だったり、レース状だったり。
ジュリアンの花は長く咲いてくれますし、次々に蕾がでてきてくれるので、私のようなシロウトでズボラには神のようなお花です!
いろんな色がありまた色が鮮やかなので、華やかにしてくれます。
ジュリアンはオススメです!
ウインティー / パンジー / ビオラ
パンジーとビオラの違いを花屋の店員さんに尋ねてみたところ、花びらの大きさの違いらしいです。
花びらの大きさ:パンジー>ビオラ
パンジー、ビオラの花も咲くと長く持ちますし、次々に咲いてくれます。
色の種類も沢山あるので、組合わせを考えたりするのが楽しい!
控えめですが、しっかりと咲き続けてくれるのでジュリアン同様オススメです。
ラナンキュラス / イベリス
マーガレット / ネメシア / ハナカンザシ / ガーベラ
ガーベラ、好きなのですがなかなか上手に育てきれません。
ネットで調べてみると、手もかからず次々と花を咲かせます・・・ってあるのですが、購入した時がピークでしたよ。
次がない。
次がこない。
可愛いんですけれどね、私にはまだ無理です。
クリスマスローズ
お正月も過ぎたのに、まだ”クリスマス”という名前があることに驚きました。